的中無料案内所の公式キャラクター:未RARA

的中無料案内所

  • クチコミ45,564件/
    サイト305件の投稿があります。
  1. トップページ
  2. 競馬コラム
  3. 追い切り診断はどこを見る?

競馬コラム

サムネイル:追い切り診断はどこを見る?

2025年11月12日更新競馬必勝法

追い切り診断はどこを見る?

こんにちは、モグラです。
皆さん、週末の予想は順調ですか?
重賞シーズン真っ只中、どのレースでも「最終追い切りの動き」が話題になりますよね。
しかし一方で、新聞やSNSの「好調教」や「絶好仕上げ」という言葉を見ても、
「結局どこを見ればいいの?」と感じる方も多いはずです。

そこで今回は、追い切り診断の本質について掘り下げます。
上級者がチェックしている“3つの視点”を理解すれば、人気馬の見極め方が変わります。

追い切りとは?目的を正しく理解する

まず大前提として、**追い切りは「レースに向けた調整過程」**です。
レース直前に馬のコンディションや動きを確認するために行われる最終調整で、
調教師は「どのくらい負荷をかけるか」「どのパターンで仕上げるか」を見極めています。

よく「速い時計=好調」と思われがちですが、
**大切なのは“その馬に合った調整かどうか”**という点。
例えば、仕上がり途上の馬を強く追えば反動が出ることもあり、
馬体の張りや息遣い、手応えなど“数字に出ない要素”こそが診断のカギになります。

調教時計だけでは分からない「動きの質」

タイムや区間ラップは重要な判断材料ですが、
本当に注目すべきは動きの質=フォームとリズムです。

上級者が特に気にするのは、以下の3点。
首の使い方がスムーズか(リラックスして走れているか) フットワークに力強さがあるか(推進力が出ているか) 併走馬と比較して“手応え”に余裕があるか 時計が遅くても、馬なりで楽に先着しているタイプは好仕上がり。
逆に強く追っても伸びを欠く馬は、疲労や気配落ちのサインです。

上級者が注目する3つのチェックポイント

調教コースの使い分け  栗東ならCW・坂路、美浦なら南W・坂路など、
 馬によって得意コースが違います。  普段と違うコースを使っている場合は「意図的な調整」かもしれません。 追い切り本数と間隔  中2週・中3週でも本数をこなしている馬は体調が安定。
 逆に軽めが続くと疲労残りや体調不安の可能性も。 助手・騎手の騎乗パターン  レースで騎乗予定のジョッキーが最終追いに乗るのは、  勝負気配の高さを示すサイン。チーム全体での「仕上げ態勢」が見えます。

調教パターンで見抜く「勝負仕上げ」

近年は各厩舎ごとに“勝負パターン”が存在します。
例えば、池江厩舎は坂路併用で負荷をかける形、
国枝厩舎は南W中心でじっくり仕上げる傾向など。

このパターンを覚えておくと、 「今回は攻め方が違う=本気度が高い」 「軽め中心=叩き台」 といった狙いの違いを読み取ることができます。

まとめ:追い切りは“比較”で読むのが極意

追い切り診断の極意は、1頭で評価しないこと。
その馬の過去の調教や、同週の他馬と比較することで、
真のデキが浮かび上がります。

●時計だけで判断しない ●動きの質と過程を重視する ●厩舎ごとの調整パターンを覚える この3つを意識するだけで、追い切りの見方が一気に上級者レベルに。
数字の裏にある“意図”を読むことが、競馬予想の醍醐味でもあります。

今週も、馬の息遣いに耳を澄ませて“勝負気配”を見抜きましょう!🐎💨

新着記事

2025年11月14日更新競馬必勝法

2025 G1エリザベス女王杯 展望

女王決定戦を徹底分析

2025年11月14日更新競馬必勝法

2025 G3武蔵野ステークス展望

有力馬分析

2025年11月13日更新競馬必勝法

GⅠで走る馬・走らない馬

ローテーションの違いに注目!

2025年11月12日更新競馬必勝法

追い切り診断はどこを見る?

上級者が注目するポイント

2025年11月11日更新競馬必勝法

「買ってはいけない人気馬」

秋競馬で注意すべき3つのサイン

クチコミ評価の高い
競馬予想サイトはこちら!

TURF VISION

TURF VISION

信用格付
AA
サイト評価:
クチコミ件数
2,407件
タイムマシン

タイムマシン

信用格付
A
サイト評価:
クチコミ件数
49件
H.R.I CENTURION

H.R.I CENTURION

信用格付
A
サイト評価:
クチコミ件数
177件